八尾鉞太郞

提供: Yourpedia
2021年2月18日 (木) 02:01時点における由亜辺出夫 (トーク | 投稿記録)による版 (入谷2000により新規作成)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

八尾 鉞太郞(やお えつたろう)は、幕末の尾張藩士。安政年間に、副業として自身の屋敷で養鶏をしていた人物と目されている。北海道で養鶏家となった八尾吉之助は子孫。

250石寄合組尾張藩[1]。住居は白壁丁善光寺筋西北角にあった[1]

尾張藩では、安政年間(1854-1860)に近松某・八尾某という御目見格の藩士が副業として自身の屋敷内で500羽以上の鶏を柵飼いしていたことが伝えられており、八尾某は八尾鉞太郞のことだった可能性がある[2]

  • 『尾張藩士録』によると、他に八尾姓の名古屋藩士として150石寄合組・八尾鷺助、34俵御馬廻・八尾晴次郎の家があった[1]

八尾の子孫・吉之助は、1886年(明治19)、10歳のときに北海道八雲開拓幼年舎に応募し、幼年舎から独立したときに副業として養鶏を始め、その後、北海道でも有数の養鶏家となった[3]

付録[編集]

脚注[編集]

参考文献[編集]